![]() |
![]() |
冊子『京都市バス便利帳』を制作
交通ワーキンググループの2006年度の活動で、環境に優しい市バスの利用を促す冊子『京都市バス便利帳』を制作しました。縦21cm×横10cmで24ページの持ち運びしやすいサイズで、5000部を無料で配布しています。
京都市バス便利帳 −ユニークな特長−
内容を精選
市バスの運賃体系などのうち、見逃せない“お得な情報”だけを精選して掲載! 携帯電話で市バスを使いこなす方法など“便利な使い方”も見逃せません!
市バスに不慣れな人の立場に立った解説
京都の市バスは「慣れれば便利だけれども最初は分かりにくい」とよくいわれます。この冊子は、市バス初心者の方が市バスに慣れる明快な道筋をお伝えします!
携帯に便利
縦21cm×横10cmで24ページの持ち運びしやすいサイズとしました。下記の配布場所でお手に取って、ぜひ路線図と一緒に持ち歩いて下さい!
220円から始まる京都のエコライフ かしこく市バスを使いこなそう!
京都市バス便利帳 −目次−
京都市バス便利帳
- 220円から始まる京都のエコライフ
- 1 もう市バスで迷わない
- −移動のコツ−
- 2 現金払いが一番高い
- −定期券・回数券・カードの利用術−
- いつも財布に回数券!
- 3 バスはいつ来るのか
- −携帯電話で市バスを使いこなす−
- 4 定期券・回数券・カード発売所一覧
- 5 ちょっと覚えておきましょう
- −ユニークな市バスの知識−
京都市バス便利帳 −配布場所−
『京都市バス便利帳』は下記の市内12箇所で無料配布しています(品切れの節はご容赦ください)。
配布場所(2007年8月1日現在)
新風館 | 中京区 | 烏丸御池下ル東側 |
京都三条ラジオカフェ | 中京区 | 御幸町三条下ル東側 |
SocialDesignCafe soboro | 中京区 | 京都文化博物館別館南側 三条高倉西入ル |
ゼスト御池 サービスステーション | 中京区 | 河原町御池 地下1階 |
地下鉄烏丸御池駅案内所 | ||
大垣書店烏丸三条店 | 中京区 | 烏丸三条上ル西側 |
焼肉料理屋南山 | 左京区 | 地下鉄「北山」駅下車 東へ徒歩5分 |
大将軍商店街商店街事務所 百鬼夜行資料館 |
上京区 | 一条御前西入ル 市バス北野白梅町下車 東へ約200m |
京都三条会商店街振興組合 三条会組合事務所 |
中京区 | 千本三条東入ル南側 |
立命館大学 生活協同組合 | 北区 | 衣笠キャンパス |
京都府地球温暖化防止活動推進センター | 中京区 | 柳馬場通二条上ル東側 |
京エコロジーセンター 活動支援室 | 伏見区 | 京阪「藤森」駅下車 西へ徒歩5分 |
京都市バス便利帳 −奥付−
京都市バス便利帳
発行日 | 2007年3月31日 |
---|---|
編集・発行 | 京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム 〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター内 TEL 075-647-3535 FAX 075-647-3536 |
著者 | 井上 学 |
デザイン | オフィスセカンド 福嶋愛美子 |
イラスト | 矢野りつ子 |
印刷 | 株式会社竹田謄写堂 |
.
- 定期券・回数券・カードの運賃などは京都市交通局の資料を参考にしました
- 本書の内容に関するお問い合わせは京のアジェンダ21フォーラムにお願いいたします
- 禁複製転載
このページへのリンクはご自由にどうぞ。
お気づきの点などは <京のアジェンダ21フォーラム事務所> までお寄せ下さい。