![]() |
![]() |
TOP > 結果報告TOP > (5)反対の理由 | エコ交通プラン | データ編 | プラン作成者 | 掲示板 |
アンケート結果報告(5) 反対の理由(記述式回答) |
No. | 意見 | 回答者 |
1 | 私は学生なのでいつも自転車で移動しているので自転車・歩行者がとおりやすい道にしてほしいとは思うし必要なことだと思うですが、実際に四条、河原町通りの歩道の道幅を2倍にするなど実現性があるのでしょうか。 あれだけたくさんのタクシーが路駐をしているし車も多いし、その中で道路工事をしたら一時的でもますます渋滞して、いらいらが募ると思います。 あの道路が実現したとして、タクシーの営業に差し障りは出てこないのでしょうか??いろいろ、えらそうに書いてしまってすみません。 ちゃんと話を聞いたら、もっと違うこともいえるのかもしれません。 |
通勤通学 |
2 | 環境破壊そのものの存在である「都心」をより環境に配慮した方向に改善しようとする試みは素晴らしいと思います。ただ、このプランを見ると、都心から離れたところに住み、商用や買い物のために比較的頻繁に都心に来る人間にとっては非常に重要である「アクセスしやすさ」を損なっているように思えます。これでは都心としての利便性という魅力を(それが欠点でもあるのですが)失い、都心を少し離れた周辺地域に住む人にとってはマイナスです。また、言い過ぎかも知れませんが、自分たちのまわりの住環境を良くしようという都心に住む人間のエゴに近いプランのように感じました。この問題(車社会における街並みの有り様)は決して錦小路を横断できなくしたり、専用車線化するようなことで解決すればいい問題と言うよりはむしろ、日本人のライフスタイル、「車と人」や「街と人」とのこれからの関係を我々自身がこれからどう改良しなければならないのかに関わってくる問題の一端だと思います。より理想的なプランに仕上がることを期待しています。 | 買物頻繁 |
3 | ●規制をしても、日本全体がやらないと流入しようとする車両の総量は変化はしません。● 理由−枚方近くに住む私達ですら京都の条例や規制はぜんぜん知りません。1都市で規制をしても観光都市である京都は他府県車両の流入が多く、これらの車に規制は通用しないからです。条例を作って立て看板を立ててもその立て看板の手前に車がたまって、久御山や長岡京市が駐車車両であふれることでしょう。警察を使って強行すると警察と喧嘩になるだけで根本的な解決にはなりません。 これを実現するには、(1)少なくとも10億円前後の予算で全国的に新聞全面広告、TVCMをうち、全国民に了解を得る。 (2)少なくとも違反者には1年以上の懲役刑を処す。 それでなければ違反をする方が、今の路上駐車のように採算があうことになります。 |
買物たま |
4 | いい話だとは思いますが、個人的に、市バスというものに、いい印象を持っていないので。 ま、それは置いておいても、ものすごく極端な気もしますので、もう少し緩やかな、現行とエコプランの間ぐらいのプランはないものでしょうか。バスはステップが高くて乗り難かったり、乗る人数が限られてたりで、バスに頼りきると言う事に不安があります。用事があって、自家用車で、そこへ行くものもいるのですから、全く反対というわけではないですが、自家用車というものをもう少し見て欲しいです。 |
買物たま |
5 | (1)大路案(歩道拡張案):この案では広げすぎです。普通は4〜5m程度で、祇園祭などの時は7〜8mまで広げることが可能な変動式がよい。そこまで広げるよりも地下道の有効利用を考えた方が良い。またバス・タクシー専用としてもタクシーの客待ちを考えていないので渋滞はへらない。自家用車乗り入れ不可ではなく、駐停車は条例で罰則を設け完全不可としたほうが良い。また、配達車のことを考え、時間制限ありの配達車停車場を設置した方が良い。配達車停車場への違反駐車防止の為、配達車停車場に管理室を設置する。等はどうでしょうか(2)小路案は良いと思います。 | 他 |
6 | 一般車(県外)のドライバーは混乱する。 | 他 |
7 | まずそれよりも、交差点内及び、通りに長々と客待ちしているタクシーをなんとかすれば、京都人は何様のつもりか知らないが、自分たちの為にすぐによそ者を排除しようとする。他の関西人から見れば笑えてくる。 | 仕事 |
8 | 税金の無駄遣い | 他 |
9 | 根本的に解決しないと所詮もとの木阿弥になる | 買物たま |
10 | 個人的には、公共交通と自転車しか使わないので、このプランが実現されればとてもうれしいです。 しかし、現実的には車中心社会である日本において、これだけ大規模な車規制が受け入れられるとは到底思えません。 もう少し、車と歩行者が共存できるプランは考えられないものでしょうか? |
買物たま |
11 | 周辺道路が大渋滞し機能不全に陥る | 通勤通学 |
12 | 道路は町にとっては体の血管と同じ働きをもっています。 血行不良を起こすと、体なら腐敗していきますよね。 それと同じで、町が衰退する恐れを招きそうなプランに見えます。 |
他 |
13 | 反対といっても,プランを実施するのに交通事業者の自立経営を大きく阻害するプランへの参加強制に反対するだけである。 交通事業者のプランへの参加強制の根拠に時代遅れで旧国鉄を破綻させた公共性概念を振りかざし交通事業者に過度に負担をかける今の手法や税金を財源とする補助金を交通事業者に安易に投入する手法は,全体として非効率を拡大するだけであり,エコ交通にはつながらないものである。 |
買物頻繁 |
結果報告目次へ | 次に進む |
(C)京のアジェンダ21フォーラム 2004
このページへのリンクはご自由にどうぞ。
お気づきの点などは <京のアジェンダ21フォーラム事務所> までお寄せ下さい。