![]() |
![]() |
TOP > 結果報告TOP > (10)コメント3 | エコ交通プラン | データ編 | プラン作成者 | 掲示板 |
アンケート結果報告(10) プラン作成者への意見(どちらでもない人) |
No. | 意見 | 回答者 |
1 | 確かに歩行者が多く、いつも非常に歩きにくいと感じています。でも車も結構多いので、車線減少による渋滞も心配しています。何かいい解決策が見つかるといいとは思うのですが……。 | 買物たま |
2 | 昔からはなしにはよく聞いてます。確かにこれからの私たちが考えなくてはいけない課題ですよね。 | 買物頻繁 |
3 | どこの町でも同じ悩みを大なり小なり抱えています。 出来るだけイメージを残しつつ改善を試みてみてください仙台市でも参考にしたいです |
他 |
4 | 個人データの流出は守って下さいね。 私個人の希望は道路幅云々より地下鉄をもっと通して欲しいです。(特に希望するのは東大路通)京都は市内に駐車場が少ないので、路上駐車が多い。その事も渋滞や環境問題に繋がっているのでそちらの問題も取り上げるべきだと思います。 |
買物頻繁 |
5 | 市電が走っていた頃の京都が良かった。確かにご指摘の問題が京都の中心部にあるのは、間違いないと思います。問題提起からはじまると思いまする | 他 |
6 | 大津市が実験したようにパークアンドライドを併用すべし。 理想だけで現実を踏まえないと木屋町通りのように歩道がすべて駐輪場になってしまう。事前にそのことを指摘したのにもかかわらず。 学識経験者というのは頭が固くて柔軟な発想が出来ない人が多い。 |
商業 |
7 | 特になし | 観光 |
8 | このプランを作成された京都の人たちへまず最初に路面電車を廃止してバスに切り替えたのがまず間違いです結果として住民の人へは定時制があり安価(無料に近い)な交通機関で車をおいてある場所へ移動できれば問題なし通過する人へは近道な専用道路があればいい歩く人には5分おきくらいにある定時的な交通機関(路面電車)があればみんな使用します料金は1区間50円くらいで停留所を多く作るたかだか、20人から50人くらいしかはこべないバスは廃止すべきだ | 他 |
9 | いろいろな人に話を聞いて欲しいと思います。 | 観光 |
10 | 実際にやってみないと良いかどうかわからない。 | 観光 |
11 | メリットの裏にあるデメリットの具体的な解消策が必要ではないか。 | 買物たま |
12 | 電気やガスを燃料としない(ガソリンや軽油を使用しない)すべてのバスおよびタクシーを排除する。観光バスの乗り入れ禁止。 | 買物頻繁 |
13 | 昔から住んでいる人たちの意見はどうなんでしょうか。 それと観光に来る人たちとの意見の相違が起こってくると思うのですが。 |
他 |
14 | 他府県からの来訪者にも配慮を。 | 他 |
15 | プラントとしては賛成ですが、乗り入れができない自家用車用の駐車プールの整備およびバスへの接続についても検討に加えて欲しい。 | 観光 |
16 | 大変良い取り組みだと思います。 期待してます。頑張って下さい。 |
観光 |
17 | 名古屋のエコ交通も何とかならないでしょうか…。 | 他 |
18 | 物流の共同化が不可欠と思います。 でも、個人の販売店などは、配達も一人だし・・・ |
観光 |
19 | 広げる歩道の幅が広いのでは? | 買物たま |
20 | 交通渋滞緩和策や排ガス削減対策として他にも新規交通機関などの案も出ていると聞いていますが、是非京都のいい部分を損ねない(景観とのバランスなど)ようなものを企画してほしいと思っています。 | 観光 |
21 | お金をかけず(少なく)に出来無いですか? | 関西圏 |
22 | 思想的には賛成ですので、多くの方が納得する提案・活動を行ってください。 | 観光 |
23 | チョロQ希望なだけですが、すいません。 | 他 |
24 | 四条通や河原町通で自転車が乗れないのはおかしい。 自転車を通行禁止にするのではなく、自動車を締め出すべきで、京都の街中には自転車がイチバンふさわしい。 |
仕事 |
25 | 開発のための開発ではなさそうなのが好感がもてました。 | 他 |
26 | かなり大胆なプランだと思います。 観光地なので他府県からの車両も多いと思われますが、実現に際しての周知徹底が大変なのでは。 歩道が広くなるのは、大変有り難いことです。 |
観光 |
27 | 京都の街並みをいじるのは、余り賛成できない。 確かに生活しにくいかもしれないけど古きよき町並みとハイテクの共存は、ありえないと思う。 不便だからいいということもあるのでは、ないでしょうか? |
仕事 |
28 | その地区に住んでいる人々の意見を最も重視してあげてください。 | 買物たま |
29 | 問1の回答に対して、お店などに商品を配達する場合どうするのでしょうか。公共車レーンを作って、一般車両を排除する目的だと関所みたいに門番が必要になってくるのかなと思います。もしくは、専用配達車を常駐してそのエリアへの荷物は引継ぎによりまかなう。という考えもいいかもしれません。 | 他 |
30 | 京都というのは単に観光都市というわけでなく、地元の人にとっては生活の場なのだから、その辺をもっと考慮してほしい。 | 買物たま |
31 | 大変な作業だと思います。 でも、これからの京都のためだとも思います。 だから、頑張ってください。 |
他 |
32 | TAXIが多すぎると思うのですが。 | 買物頻繁 |
33 | 特にありません | 買物たま |
34 | 実際に歩道を歩いたときの感覚は、まさに指摘のとおりだと思うが、だからといって、車道を狭めて歩道を広げるといった平面的な陣取り合戦だけで解決を図ろうというのは、あまりに短絡思考であると言わざるを得ないのではないか。 自動車側から見れば、やむを得ず車を乗り入れざるを得ない場合が多いのであり、もっと車道を広げ駐車スペースを確保してほしいと言うだろう。 もっと、空間の立体的な利用など、考えるべき手段はいろいろあると思う。 自動車を追い出せば事は解決するなどといった考え方は、あまりにも幼稚な思考パターンではないか。 |
買物たま |
35 | 小さい子供がいるので、バスだとベビーカーおけるスペースがひつよう | 買物たま |
36 | なんか、とても実現しそうにない夢のように思いました。 理想と現実は、やはり遠い所にあると思います。 |
買物たま |
37 | 慢性的な渋滞を引き起こす車の排除は理解できるが 排除した車の行き先が 不明。 マイカーの人もこんな狭い路地を好き好んで走る人は極僅かなのだから 規制半径外に潤沢な無料駐車場確保も大事だと感じる。 |
観光 |
38 | とにかく市バスの本数を増やして欲しいです。 かなり遅れるのが前提になってるので、せめて1時間にあと2本増えたら、遅れても何とかなりそう。 それから、プランとは無関係になってしまいますけど、市バス地下鉄の乗り放題パスは、ちょっと高いです。600円くらいでないと、値打ちが無いというかお得感がないです。 乗り物に、10人乗っても50人乗っても、運ぶ手間は一緒の筈。観光都市という観点からも、魅力的な価格設定だと思います。 |
通勤通学 |
39 | 利用者は、金持ちばかりでない。電車が今のせめて1/4くらいの料金に。バスが1回50円くらいで乗れるようにならなければ現実的でない。仕事上海外に出張が多いが、経済的(銀行のレベルで)に現在日本とほぼ同じと考えられる先進国で日本円で30〜50円くらい、経済が好調になってきているアメリカですら「THE BUS」は1$(130円)である。発展途上国に足をつっこみかけている日本では、このプランは非現実的と思う。経済がバブル期ぐらいになれば考える必要がまた出てくると思う。とにかくこのプランは2年前ならともかく現在では夢物語である | 買物頻繁 |
40 | 理想的ではあるが、居住地と商業地域が混在している限り、むづかしいプランだと思う。 | 通勤通学 |
41 | 修学旅行で一度訪れただけなのと、北海道という環境のせいかまた仕事柄営業を車でしているせいもあり、車でピンポイントで行けないことことには抵抗があります。環境を考えると必要だとは思うのですが・・・・。 | 他 |
42 | 京都市営バスを完全無料化すれば 自家用車の通行が減るとおもうまた 普段 バスに乗らない人も乗るかもしれない | 関西圏 |
43 | 年齢を重ねるとともに、どうして日本中から、また世界中から京都を見に来るのかが、理解できるようになってきました。ですから、居住者・利用者として、市の中心部が整備されていくことは、もちろん賛成です。 ただ、実際に四条通には商店も沢山建ち並んでいますし、バスやタクシーのみに通行車両を規制したり、停車スペースを無くすことは、きついのではないかと思います。 |
買物頻繁 |
結果報告目次へ | 次に進む |
(C)京のアジェンダ21フォーラム 2004
このページへのリンクはご自由にどうぞ。
お気づきの点などは <京のアジェンダ21フォーラム事務所> までお寄せ下さい。