![]() |
![]() |
TOP > 結果報告TOP > (4)賛成の理由 | エコ交通プラン | データ編 | プラン作成者 | 掲示板 |
アンケート結果報告(4) 賛成の理由(記述式回答) |
No. | 意見 | 回答者 |
1 | 東京から関西に来て頭にきたことの一つに電車のマナーがあります。降りる人より先に立派なスーツ着たビジネスマンがガラガラの電車の中へ無理やり入ってくる。これは氷山の一角で京都市内も改善の余地がたくさんあるはず。 | 買物頻繁 |
2 | 地球環境にやさしい。 | 買物頻繁 |
3 | 是非、京都発でアジェンダの案を実現し、日本各地に広まることを願っています。 | 他 |
4 | 2001年12月22日の、年末商戦と冬休みに、道路改造図のとおりで、実験をしてみては。最低でも自家用車を時間規制して、1車線を歩道と自転車・駐輪スペースに開放する。 四条通り東行き、河原町北行きで実験を。 四条通りは最近機能していない。 |
通勤通学 |
5 | 人の営みの共有ルールつくりを住民イニシャティブで行うことはギリシャのポリス以来の基礎。そのルールが人間と自然との共生をも持ちうるならばより望ましいでしょう。 プラン対象外地区へのしわ寄せをも考慮しつつ、共に考えるエリアを拡大する方向性で取組みを進めていただきたいと考えます。 |
観光 |
6 | 直接的な環境改善効果はあまり期待できないかもしれませんが、京都の第一の中心地でやることに意義があり、アピール効果は大きいと思います。そのためにも、周辺の交通が大混乱しないことが重要ですね。 | 買物たま |
7 | 買い物客の長時間滞在により商店の売上増が期待でき商店街が活性化する。 交通事故が減少しまた空気がきれいになる。 暴走族や騒音族がいなくなる等治安も向上し街が静かになり京都らしい落ち着きを取り戻す。 老若男女、家族連れが安心して散策できる。 他都市がうらやむ程の街の中のオアシスゾーンとなり来訪者が増加する。 |
買物頻繁 |
8 | 毎晩毎晩轟音をたてて走り心臓に響く騒音改造車をも排除できる。 (いわゆる「ギンギン族」もそのひとつ) |
買物頻繁 |
9 | 誰もが共通に街の楽しみを享受するためにはこのようなプランが必要不可欠だと考えます。 | 近隣 |
10 | 狭い京都で自家用車が跋扈するのは非常に問題だと子供の頃から思っています。完全に | 商業 |
11 | 四条通を歩くのに楽になる、物質的・精神的に。 | 通勤通学 |
12 | 賛成はするが駐輪代を取る方式では自転車は普及しないと思います それとスクータや二輪車が他の大都市よりも多いと聞いていますがこれらに対する方針が何一つ盛り込まれていませんスクータはどこでも置けますしどこへでも入っていけます ちゃんとした駐輪設備を設けないと都市の美観や歩行者の安全は守れないと思います | 買物たま |
13 | 交通事故が減り、交通事故への恐怖感が減る。時間が効率よくつかえる。 | 他 |
14 | 地場産業と、観光を共同で進める事が出来そうな気がするから。 | 買物たま |
15 | 単純に「やってみなくちゃわからないから。」 | 他 |
16 | 京都の町の良い面を活かそうとしているから | 買物頻繁 |
17 | 京都の中心部くらいせまいのだから徒歩中心で。 | 買物頻繁 |
18 | とにかく歩道が狭すぎる。 特に四条通なんか歩いてるとタクシーにつっこまれる。 |
通勤通学 |
19 | 京都の景観を崩さない | 他 |
20 | 京都らしい風情は大切にしないといけないし、一方通行が多い京都ではたまにしかいかない私たちにはわかりません。それに人も交通量も多いし、折角の四季折々に風情がある京都がもったいないと思ってます | 観光 |
21 | 公共交通以外の自動車の動きをどうするのか? が解決されていない。 | 他 |
22 | 自転車で歩道を走るか、車道の左端を走るか迷わなくて済むようになれば、自転車にも歩行者にも安全。 | 他 |
23 | 無法地帯ではいつかは破綻する。 | 他 |
24 | 占有サイズの大きい車によって、それの利便性を享受できない者が不便をこむうむる事が理不尽ゆえ、環境、安全、平等に近づくプランと思うから賛成。 | 仕事 |
25 | 四条周辺はよく週末に買い物に行きますがとにかく混雑している上路上駐車などでベビーカーを押しながら通るのはいつも困難でした。だから賛成です。あと段差もなくして欲しいですね。 | 買物頻繁 |
26 | 京都は世界一級の観光都市 スム−ズな交通システムは不可欠 | 観光 |
27 | 静かで落ち着いた京都らしい町になる。 | 買物たま |
28 | 京都から他県に引越ししましたが、他の街のなんど歩きやすい事!!びっくりしました。 | 他 |
29 | 京都のイメージアップにつながる。 | 観光 |
31 | プランの中に、バリアフリーという言葉がないのが気になりました。全ての人に便利にならなければこれからは駄目だと思います。バリアフリーもプランに盛り込んで頂けたらもっと大賛成です。 | 観光 |
32 | ベビーカーを押して歩くと、よりいっそう歩きにくいのがわかります。バスにベビーカーと子供を乗せるとき、付近の自転車、車が邪魔でバスにとっても乗りにくいんです!!ですから、賛成です。 | 買物頻繁 |
33 | 観光客の人たちにもいいのではないでしょうか。 ただ、車椅子や障害のある人高齢者、子供連れなどの人の生の声を聞いたプランでないと、いくら設計のプロの方が勉強したとしても限度があると思います。 |
買物たま |
34 | のんびりと歩けて観光地京都にはふさわしい。 | 観光 |
35 | 街が楽しくなる、と同じ様かもしれませんが、街の印象が明るくなると思います。 現在、少なくとも河原町は歩道が狭いのに人が多く、たくさんの車も加えごみごみした印象があります。活気があると言えばおしまいなのですが、少々居心地悪いものを感じますから。 |
買物頻繁 |
36 | 以前京都に住んでいた事がありますが、決まった時間に、バスは来ないし、いつも座った事がありません。 今後、観光で訪れた時に、快適に乗れるように期待します。 |
観光 |
37 | 京都の移動といえばバスか地下鉄だと思いますが、ばすはいつも渋滞という記憶があります。やっと来たバスもぎゅうぎゅうで乗りたくないくらい込んでるし。バスが正確にきてくれればそんなこともなくなると思います。 | 観光 |
38 | 京都は学生の頃からよく行きますが、やっぱり変わらない。良くも悪しくも。新しい風を若い人は持っているのに伝統にくじくている。だから、いつまで経っても、何が出来ても田舎から抜け出せず、新しい街は出来ない。ウィンドーショッピングも出来ない、味気ない中心部をもっと美しくして欲しい。 | 買物頻繁 |
39 | 京都の町の景観の保存に役立つ。 | 観光 |
40 | こうした試みが成功して注目されれば、ほかの地域にもつながってゆくと思います。 | 関西圏 |
41 | 夏の京都はものすごく暑いし排気ガスのせいで空気が悪いから観光するのにもつらいから空気が良くなれば観光しやすくなる | 観光 |
42 | ぶらりとよく行きますが交通停滞がひどくいやになります、少しでも気持ちよく京都巡りができるようになってほしいです | 観光 |
43 | 京都は、ゆったりと景色や雰囲気を楽しみながら歩くのが楽しい街だと思います。 なので、歩道の拡張や放置自転車の対処法などには、とても同感できました。 歩いて街を感じる、それをよりよい環境で実現できれば、と思います。 |
買物たま |
44 | 我々県外からやってくる者は古都京都というと雅な雰囲気をイメージしてきますが、実際に行ってみると現状は全く違うことがよくわかりました。このプランはその現状を少しでもよくしようという姿勢があるだけでも賛成です。 | 観光 |
45 | 気持ち良く買い物が出来て又行きたくなると思います。 | 観光 |
46 | 鉄道駅から、観光地まで旅行者として行動するには、すごく便利で合理的なプランになると思う。 但し、バスは、どちらかというと観光地と観光地の間や駅と駅の間を移動したりするので、特定の都心だけを交通規制みたいにすると、その周りでの渋滞ができるのではという不安が残る。 |
買物頻繁 |
47 | 見栄えがいい。 | 観光 |
48 | 京都らしくなるのも良いと思う。 | 買物たま |
49 | 醍醐に住んでおります。地下鉄が通り、便利にはなりましたが、四条河原町周辺が以前より遠く感じられます。車で行きたくても、渋滞を考えると、どうしても地下鉄になる。すると、地下鉄、阪急を乗り継ぐか、歩きになる。気軽に乗れて、スイスイ走るバスがあればと思います。 | 仕事 |
50 | 廃棄ガスを撒き散らす自動車は不要だ! | 買物たま |
51 | 無駄な車が走っている | 買物たま |
52 | 交通渋滞がなくなれば全てがよくなる。 | 他 |
53 | 環境によいと京都の古い寺院などへの影響もよさそう. | 観光 |
54 | ウチの近くでも、これに似た事例が見受けられます。1番の問題点は、住民とは関係ない通過車両が住宅地を通過する事です。 | 観光 |
55 | 自動車を利用する場合も、脇道からの合流が少なくなることによりスムーズになることが期待できる。 | 他 |
56 | ただし、タクシーの乗り入れも制限する。 | 買物たま |
57 | 観光しやすくなる。 | 観光 |
58 | 町並みの静かな環境が保たれる。 | 買物たま |
59 | 私は、山科区の自営業者ですが、商品の仕入れその他で四条通は良く通ります。新しい物流システムですが、時間に制約される仕事で利用する場合など、実際に機能するのかが、心配です。また、他の道路に車や自転車が集中するのも心配です。 | 仕事 |
60 | 意外と京都の観光地は、場所が離れているので、バスでスムーズに移動できると楽になる。 | 観光 |
61 | 町並みがよくなると思います。 | 観光 |
62 | 自分も京都の大学に行っていたのですが、京都に行くとバスを多く利用する様になりますが、時間がル−ズです。 今回の原因推測はあたっている様に思うので、賛成です。 |
他 |
63 | 気持ちがとても楽。(遊びにいっても車があまりにもおおく、落ち着いた気分になれない。) | 観光 |
64 | 京都市内がすっきりし、住む人も観光の人もお互い楽しめる街になるでしょう。不便な人も出るでしょうが、協力がいずれ自分のためにもなることを理解出来ると思います。 | 観光 |
65 | 町の中がすっきりとしてきれいになる。 | 他 |
66 | 京都ではいつも思うことですが、タクシーの運転の荒いのが気になっていました。これも道路事情によるのでしょうが、言われるとおり改善されれば、大分良くなると思います。 | 観光 |
67 | 小さな子供がいる私にとっては、安全がなによりです。 | 他 |
68 | 以前、旅行にいった時に市バスを利用したのですが、渋滞であまりの遅さに驚き、帰りの京都発高速バスに間に合うかどうかヒヤヒヤした事を覚えています。 渋滞が減って、スムーズな交通になるといいなとおもいます。 |
観光 |
69 | プランの予想図を見ると、非常に美しい町並みになっているので、今のごみごみとした窮屈な京都の繁華街から比べるととてもすばらしい。ぜひ、早急に取り組んでもらいたい。そして、一般車を規制するのだから、バスなどの公共機関のルート改善や色々なアイディアで、あまりにも不便な京都の交通状況を改善して欲しい。 | 買物頻繁 |
70 | 子供にやさしいまちになりそう | 観光 |
71 | 上記のすべてが実行されると思う。 | 観光 |
72 | 観光都市京都は他の都市と異なる交通系態が必要。斬新なデザインの乗り物や歩道が必要。 | 居住 |
73 | 見た目がよくなれば観光客にも好印象が持ってもらえていいんではないでしょうか | 観光 |
74 | 観光客にとっては見易く分かり易い道路と歩道は安心してゆっくりとショッピングを楽しめる観光スポットになると思います。 | 観光 |
75 | 私は大賛成です。すべてにおいてゆとりがもてるからです。 | 近隣 |
76 | 心にゆとりができる。(ストレスを感じない) | 観光 |
77 | 効率よくすれば、いいと思う。 | 関西圏 |
78 | 予定場所まで行くのにバスで行ったため時間通りに付かなくて結局15分の所を60分かかったため予定場所に入れず悔しい思い出があります。とっても疲れたし。楽しさがうしなわれました。 | 観光 |
79 | いつも思うのは、一般車両が危ない走り方をしているなということです。通過車両がほとんどならばこれがいいんじゃないかと思います。 | 観光 |
80 | 週末の歩道は人の波で全く通れなくなることは私も実感しています.どうにかしてほしい...と願いつつ,どうにもできない自分がいましたが,こういうサイトがあって嬉しいです. | 観光 |
81 | まちがきれいになる | 買物たま |
82 | 観光客にとっても、エコ自動車が整備されれば、静かな京都の街を観光できて楽しいと思うから。 | 観光 |
83 | 京都を旅して、必ずバスに乗りますが、渋滞で困ってしまうことが度々…いつも電車で有る程度までは行って、バスを、という状態です。エコ交通プラン、実現できたら旅行者にもやさしい京都になるかも。 | 観光 |
84 | 舗道がよくなるのはイイことです!子供のためにも! | 買物たま |
85 | 東北の人間のイメージでは、京都は歩くべき街だと思う。 | 他 |
86 | 安全でマナーの守れる道になる | 他 |
87 | 毎日の生活でも同じだと思いますが私達のような観光客にとっても時間は本当に貴重な物なのです少しでも京都での時間を楽しむ為にバスは時間通りに来て時間通りに目的地に着いてほしいと思います | 観光 |
88 | 京都という町の特性を考慮したすばらしい提案だと思う。 | 観光 |
89 | 都心部に入りやすくなる。長くいることができる。 | 買物たま |
90 | 但し、買い物をした際に思い荷物を持って移動するのは大変なので、停留所近くに大型コインロッカーか、可能であれば、無料の荷物預かり所が欲しいですね。 | 観光 |
91 | 京都の町は道が狭い。歩道を広げると共に車道も広げる。 | 観光 |
92 | このプランによって京都市内の交通事情の悪さが改善されれば、移動のたびにストレスを感じることがなくなり、より気楽に京都に足を運べるようになると思います。 | 買物たま |
93 | 京都の街中らしくって特徴があって良いと思うから | 観光 |
94 | 観光に訪れたい街としての候補になる。 | 観光 |
95 | 子供や年寄りが安心して暮らせる町になる。 | 観光 |
96 | 環境に良いのが一番だと思います。 | 買物頻繁 |
97 | アイドリングする時間が少なくなれば町の空気もよくなり、人の気分もよくなり楽しくなる。 車と人の関係がよくなれば、よりよい京都作りにつながると思う。 |
買物頻繁 |
98 | 京都にはよく行くけど、スッゴイ歩きにくい。 京都の観光は結構アッチコッチにポツポツとあるので歩いて回るにはエライし、車で行ってもスッゴイ不便やからバスに頼るしかない・・・でも、バスもスゴイ並んでるし、時間通りにはあんま来んし。 京都は好きやけど意外と不便やから、「エコ交通プラン」は交通の便もよくなってしかも環境にイイのなら大賛成。 |
観光 |
99 | 一度しか行ったことがないのですが、それでも、人が多く歩きにくいという印象を持ったので良い考えだと思います。 | 観光 |
100 | 今のバスは「走る排気ガス製造機」かと思うくらいジーゼル車の排気ガスはすごいので、早く全面的に天然ガスか、ハイブリット系のバスに切り替えて欲しい。 | 買物たま |
101 | 狭い道に違法駐車、人がたくさん歩いているのに自転車に乗ってる人が多い、見ているだけでも京都の繁華街は見苦しいと前から思っていたのですっきり専用ゾーンにするととてもいいと思いました。 | 買物たま |
102 | 渋滞が緩和される | 他 |
103 | 一般車の迂回により渋滞緩和と交通安全につながる。 | 他 |
104 | 景観もよくなりそう | 買物頻繁 |
105 | 排ガスは良くない。 | 他 |
106 | 鉄道が利用されるようになる | 観光 |
107 | 以前私も京都に住んでいましたので良く解ります。ほんと狭い所にも車が多く、他府県ナンバーの車の通りすがりをも、良く眼にしました。ので、このような案が現実ともなれば、元の京都にある程度近い環境が創れるのではないでしょうか? | 他 |
108 | 通学にバスを利用していますが時間どおりにくるととても嬉しいです。 | 買物頻繁 |
109 | 京都は大好きで何度も行っていますが、確かに交通がマヒしかけていると感じていました。この方法が一番良いかどうかはわかりませんが、まずは実行してみることが大切だと思います。 | 観光 |
110 | 自転車専用道路も作ってほしい。 | 買物頻繁 |
111 | 道路の持つ本来の意味での公共性を取り戻す一つの試みとして有意義であると考えます。 | 買物たま |
112 | ベビーカーを利用している人や、体の不自由な人が安心して歩けるといいですね! | 他 |
113 | 観光旅行者が増えるような気がします。 | 観光 |
114 | 車社会を変える新たな交通システムの先進事例となる | 買物たま |
115 | 毎日祇園祭(歩行者天国)のようになったら、ステキ。 今の四条界隈が耐えられない。 全国にさきがけ、京都から変えよう!地下鉄不要。工事費高いだけ。 路面電車こそ欲しい!!! |
買物たま |
116 | 歩行者にとって悪い点がない。 | 観光 |
117 | 子供や年寄りに優しい環境が作れる | 観光 |
118 | 私は、大阪府在住で数年前まで大阪市内で勤務していました。今は京都に勤務しています。 京都は行政がなかなか動かず、信号の変化タイミングや、車線割を見ても明らかにおかしいと思われる部分が多数あります。 大阪のそれと比較しても10年ぐらい遅れていると感じます。 こういう新しい取り組みは本来新しいものをどんどん取り入れてきた京都という町本来の姿だと思います。ぜひとも実行してほしいです。期待しています。 |
通勤通学 |
119 | 通過交通のために京都の景観を損ねることは、とてももったいないことだから。観光客に、京都が予想に反して汚い町というイメージを与えかねないから。 | 買物頻繁 |
120 | 空気汚染、公害等の問題もある程度は楷書されるのではないか? | 買物たま |
121 | 大枠では賛成ですが、自転車の走行アリアが不明確な点に問題があると思います。 イメージ図では歩道上で歩行者と自転車が混在しているように見えますが、これでは、歩行者は安心して通行することができず、自転車も快適に走行できません。 大路には自転車用レーンを設けるべきであると思います。 |
買物たま |
結果報告目次へ | 次に進む |
(C)京のアジェンダ21フォーラム 2004
このページへのリンクはご自由にどうぞ。
お気づきの点などは <京のアジェンダ21フォーラム事務所> までお寄せ下さい。